建前の20代を通り抜け、からっぽの30代を生きることにした

スポンサーリンク

 

子どものころ、人より自分をかしこく見せることに、一生懸命だった。

見た目も運動神経も性格もイマイチな私が、他人に、とくに大人に受け入れられるには「頭の良さ」をアピールするしか、思い浮かばなかったのだ。

 

本を読んで仕入れた「誰かのことば」を、さも自分の考えかのように、ペラペラと語るのが得意な子ども。

親の期待に応える、頭の回転が早い子どもを演じるのは、気持ちよかった。

 

20代になると、今度は社会の期待に応えるべく、自己啓発本を読み漁った。

たくさんの知識や、誰かえらい人の考えを取り入れて生きていけば、立派な人間になれると信じて。

 

友人から悩み相談をされるたび、自分のなかの「他人のことば」リストの中から、それらしい言葉を引き出して語った。

さも私の考えかのように。

 

そうしてどんどん、「完璧な自分」が達成するべき、理想の夢リストが積み上がっていく。

そのためにやらなければいけない、タスクリストも。

 

 

当然、ひずみは生まれた。

高いところに自分を置いて、でもそこに届かなくて、落ち込むことのくり返し。

 

突然、なにもかも嫌になる自分を責めた。

 

私はだめな人間だから、もっともっと、成功者の教えを取り込まなければ。

他人のことばを食べて、食べて、パンパンになっていく。

 

20代の私は、ぐるぐる巻きのお布団に包まれて、同じ場所を行ったり来たりと転がっていた。

布団を巻けば巻くほど、自分を高める呪文が積み上がっていく。

 

かしこいふりが上手になる私を、まわりの人は褒めてくれた。

「すごいね」

「しっかり考えてるね」

「大人だね」

そんな他人のことばを、もっとぐるぐる体に巻いて、ぬくぬくと肥えていく。

 

でも、布団の中は居心地がいいけれど、手足を伸ばせない違和感も感じていた。

 

本当の私は、知ったかぶりが得意で、他人の上に立つことでしか自分を保てず、狭い世界でより下の人間を探し、右往左往していた。

せめて精神が安定した人間になりたいと、頭で感情を処理しては、ただただ心を麻痺させていく日々。

 

 

そんなある日、演劇のワークショップで、言われた言葉がある。

当時イッセー尾形さんの演出家だった森田さんのワークショップで、その言葉は森田さんの奥さんからだった。

私の顔をニコニコと見ながら、彼女は言った。

 

「人間って、空っぽの生き物なのよ。だから、早く自分は空っぽだって認めちゃったほうが、楽だよ」

 

足りない自分を、埋めて埋めて埋め尽くしたいともがいていた私には、よくわからなかった。

仮に、人間は空っぽだとしても、そこに生きる意味を見出さなければ、人生は無駄ではないだろうか。

 

世の中になにも残さず死んで行くのは、とても怖いことではないか。

 

そんな思いに押されながら、いくつかの夢に挫折したり、チャレンジする前にやめたりしながら、30歳になってやっと、メキシコに移住した。

日本にいても、どんどん息が詰まるだけだった私は、海外に行くと息ができた。

 

何のしがらみもない国では、目に見えない同調圧力から解放されて、体が軽くなる。

だけどそれは、今までぬくぬくと包まれていたお布団がはがされ、心がむき出しになることでもあった。

 

 

2年を過ごすうちに、今度はメキシコの狭い日本人社会に詰め込まれて、心がぎゅうぎゅうになっていった。

 

今まで人の上に立つことで、なんとか自分を保っていたのに、マウント合戦に負け、ヒエラルキーの一番下になってしまった。

薄く存在を無視され、誰からも重宝されず、陰で噂される日々。

どうにかして平静を保とうと、もがいた。

 

聴こえてくるのは、大好きだった呪文たち。

 

「逆境こそチャンス」

「ネガティブになるのはヒマだから。つらい時ほど忙しくするべき」

「上手に気分転換して、メンタルコントロールしよう」

 

過去に、友人に語った正論が、そのまま私を追い詰める。

 

できない。できない。できない。

 

正しく生きることが、もうできない。

 

ここに私の味方はいない。

この国で私が死んでも、ただ存在が消えるだけ。

 

生まれて初めて経験する、圧倒的な孤独。

 

小さな部屋の狭いベッドの上で、天井を眺め、両手で顔をおおった。

目を閉じると、真っ暗な頭の中に、自分の声だけが響く。

 

「帰りたい」

「帰っても、社会に馴染めない」

「そんなことを言ってたら、どこでも生きていけない」

「世の中にはもっとつらい人だっているんだ」

「日本の友達と一日だけでいい、飲みに行きたい」

「お母さんに会いたい」

「つらい」

「こんな気持ちを話しても、きっと誰にも理解されない」

「これは甘え」

「甘えでもいい」

「他人はもうどうでもいい」

「ただ、私がつらい」

「シンプルにつらい。それだけ」

 

初めて聞こえたその声は、真っ暗な穴から聞こえてくるようで。

 

穴のふちから、恐る恐る中をのぞいてみると、空っぽの世界が広がっていた。

 

 

ぽっかりと大きくあいた穴は、きっと昔からそこにあった。

その上に、必死に誰かのことばを重ねていたけれど、結局なにも埋まってはいなかったのだ。

 

手放そう、と思った。

自分を追い詰める、呪文のように身につけた言葉たちを、時間をかけて剥がしていこう。

私の本当の言葉は、あの空っぽな穴の中からしか、聞こえてこない。

 

もちろん、耳を澄ますのが怖いときもある。

しかし、迷ったときに聞くべきは、もう誰かのすばらしい言葉じゃない。

私が私の声を聞かなければ、ほかに耳を澄ませてくれる人なんていない。

 

それに気づいてから、もう無理ができなくなった。

20代の自分が、パンパンに無理していたことに気づき、同じことができなくなった。

 

たまに、ひどく弱くなってしまったと、感じることがある。

それに、心の声を聞いているつもりだったのに、実は頭が先に走っていて、息切れすることもある。

 

20代の私が見たら、なんてだらだらと生きて、歩みも遅く、落ち着かない人間かと思うだろう。

しかし、友人に正論を言わなくなっただけ、マシだと思いたい。

空っぽの自分を見つけたら、他人の空っぽにも気づくようになったのだ。

 

 

それから、夫と初めて出かけたときのこと。

あのとき、二人で話すのが初めてとは思えないぐらい、すらすらと本当の言葉が出てきた。

 

だから私は、言ってみた。

「人間は、空っぽな生き物じゃないかな」って。

 

彼はあっさりとこう答えた。

 

「もちろんそうだよ。人生に意味なんてない。

 

だから僕は、自分の時間を、余計なものに費やしたくないんだ。

 

好きな場所で、好きな文化に触れて、他人を気にすることなく静かに生きたい」

 

自分の空っぽを見つめている人が、ここにもいた。

 

人は、自分の中に、何をもってしても埋められないものを持っている。

それを他人が埋めることはできないし、そもそも埋めようとしなくていい。

そのままで。

 

常に走ることが得意な人がいる。

何かを埋めることで「生きてる」と感じられる人もいる。

本当の自分の声を聞きたくない人も、もちろんいる。

 

 

ただ、私は、できるだけ自分の声を聞いて、生きていきたい。

それだけの話です。

スポンサーリンク

関連記事

日本が嫌で海外に飛び出した私が、2年で帰ってきた理由【前編】

 

本気でやりたいことほど、がんばらない方がうまくいく

 

人生の山の登り方。~目標に向かって歩いているすべての人へ